電話マーク

お電話

メニュー

歯の黄ばみ・着色 イメージ
見出しアイコン

歯の黄ばみ・着色

歯の黄ばみに悩んだ時は歯医者へ

歯の白さを確認する様子

「人前で大きな口を開けて笑えない」「自分の歯に清潔感がないと感じてしまう…」

歯の黄ばみ、着色が気になったら、痛みや疾患がないからといって先延ばしにせず、歯医者に相談しましょう。
歯が黄ばんだり着色したりする原因は様々あり、まずは原因を取り除くことが大切です。

このページでは歯の黄ばみ、着色の症状や原因、当院のアプローチ方法についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯が黄色いことがコンプレックス
  • 審美歯科に関心がある
  • 喫煙で歯が黄色くなっている
  • 歯の黄ばみの原因には
    どんなものがあるのか知りたい
  • 笑顔に自信を持ちたい
  • 歯の黄ばみは
    予防できるのかどうか知りたい

歯の黄ばみ・着色について

外因性の原因

着色しやすい食べ物のイラスト

歯の黄ばみや着色には、外因性のものと内因性のものがあります。
まずは外因性のものからご紹介します。

●食べ物・飲み物

黄ばみや着色の起こりやすい食飲物の例として、 コーヒー紅茶チョコレート赤ワインなどのポリフェノールを多く含むものがあります。
また、カレーライス醤油ソースなど色が濃い食べ物も着色しやすい傾向があります。
これらの飲食物を避けることで、着色は起こりにくくなります。

直接着色を起こさなくても、着色補助食品といって、酸性度が高いフルーツ類などの食べ物、炭酸飲料などはエナメル質の表面を溶解しやすくすることから、歯の黄ばみや着色を助けてしまうといわれています。
これらの食品とともに着色しやすい食品を摂ってしまうと、より着色が起こりやすくなります。

反対にナッツ類やうどん、白米など色の薄い食品、牛乳や水などのポリフェノール類の含まれていない飲み物着色が起こりにくい傾向にあります。

 

●たばこ

歯の表面には、ペリクルという薄い膜がはっています。
これは歯を保護する役目もありますが、プラークなどの汚れの足がかりとなってしまうこともあります。

たばこの中に含まれるタールは、このペリクルとくっつきやすい特性があります。
タバコを吸った時に、お口の中全体に煙とともにタールが充満し、このペリクルと結びつくことで歯が着色します。
この結びつき自体は強力なものではないため、うがいや歯磨きなどである程度防ぐことができます。
タール自体は黒い物質ですが、歯に着色した時は煙によるお部屋の汚れのように、薄い黄色っぽい色となります。
一度強固に付着してしまうと、ホームクリーニングではなかなか落としにくいのも特徴です。

 

●治療後の詰め物による変化

銀歯を入れている歯その周辺の組織に、黒っぽい色がついてしまうことがあります。
これは、劣化した銀歯から溶け出した銀イオンによるものです。
お口の中に溶け出した銀イオンが、その成分でまわりの組織を着色させ、黒っぽく見えてしまいます。
この汚れは外因性のものでありながら、クリーニングで取ることが難しく、歯の表面を薄く削り取る必要があります。
黒ずみとして見えるため虫歯ではないかと勘違いする方もいらっしゃいますが、特に痛みやその後の変化がない場合は、銀歯による着色の可能性があります。
銀歯の寿命は5年から7年といわれており、これを過ぎた銀歯は経年劣化が起こると考えられています。

また、プラスチックの詰め物も経年劣化や不適合によって、境目が黒くなる場合があります。
その際は詰め直しをおこない、クリーニングをおこなっていきます。

 

●虫歯による色の変化

虫歯によって歯が着色してみえることもあります。
銀歯による着色食事などによる着色と区別をつけるため、虫歯かどうか疑わしいものはう蝕検知液という薬を使って状態を確認します。
う蝕検知液は、虫歯があればその部分が染まって見える仕組みです。
また歯は、常に脱灰と再石灰を繰り返していますが、虫歯がある程度進行した後にお口の中の環境が改善され再石灰化が起こると、初期の虫歯で効果が起こり黒い点となって見えることがあります。
これは滑沢な表面では起こりにくく、奥歯の溝などによく見られる傾向があります。
削る必要がない着色なのか、虫歯による着色なのかは、歯医者におこなって検知液をつかったり、触診をしたり、レントゲンを撮ったりしないと分かりません。
疑わしい着色がある時は早めに歯医者にかかりましょう。

内因性の原因

歯が痛い女性のイラスト

続いて外からの原因ではなく、身体内部からの原因によって歯が変色している内因性のものをご紹介します。

●加齢

加齢により歯は黄ばんで見えるようになります。
これは表面のエナメル質がすり減ってしまうことと、内部の象牙質の黄色がかった褐色に変化してしまうからだといわれています。
色が濃くなった象牙質が、薄くなったエナメル質を透かして外に見えることで歯が黄ばんで見えるようになります。
加齢による黄ばみをなるべく防ぐには、「あまり強く磨きすぎないこと」を心がけると良いでしょう。

加齢による歯の黄ばみにもホワイトニングは対応できます。
ホワイトニングはエナメル質の表面の、内部を透けてみせる構造を遮断し歯を白く見せるものです。
そのため、加齢による黄ばみにも対応できます。
クリーニングで表面をきれいにしたり、研磨したりしてもこの黄ばみを取ることはできません。

歯の黄ばみ・着色の予防

クリーニングやホワイトニングをおこなっても、予防をしていなければ再び着色してしまう可能性があります。
当院では、患者さんの歯の黄ばみや着色を予防するためのサポートをおこなっております。

汚れがつきにくいブラッシング習慣

家庭での歯磨き指導の様子イラスト

ホワイトニング効果があるといわれている歯磨き粉は、歯の脱色をする歯医者でのホワイトニングとは異なり、汚れを浮かせて落ちやすくするという効果があるものです。
そのためブラッシング中はそのような歯磨き粉を使うことで、着色汚れをつきにくくすることができます。
また歯磨き粉には細かい研磨剤が含まれているため、ある程度であれば着色汚れが沈着することを防ぐことができます。
着色しやすいものを口にした後はこまめに歯磨き粉を使って歯を磨くなどして、着色汚れを沈着させないようにしましょう。
一度ついてしまった着色汚れは、歯医者でのクリーニングでのみ落とすことができるため、ご自宅ではつかないように予防することが大切です。

食事後に1杯の水を飲む

食事のイラスト

ポリフェノールを含む飲食物や色の濃い飲食物に限らず、食事後にすぐコップ1杯の水を飲むことで、着色のリスクを抑えられるといわれています。

ホワイトニングの治療後は普段より着色しやすいため、色の濃い食事は避けていただくことが望ましいですが、日々生活する中で着色が気になる方は、食事後に水を飲むことを心がけましょう。

唾液を増やす工夫をする

唾液のイラスト

水分を摂る、ガムをかむなどして唾液を増やす工夫しましょう。
唾液は口腔内の自浄作用に強く関わっています。
ドライマウスになってしまうとこの自浄作用が働きにくくなり、お口の中の着色だけでなく、汚れもうまく流れなくなってしまいます。
またストレスによっても唾液は減少するといわれています。
ストレスをためず適度な運動をおこない、正しい食生活を心がけ唾液を増やしましょう。
また顔面などの緊張も、唾液を減らしてしまうという特徴があります。
唾液腺がある両方の頬や、顎の下などに指をあてて優しくマッサージするのも効果的です。

当院の歯の黄ばみ・着色への治療

エアフロー

エアフローは、歯の表面に付着した着色汚れを専用の粉と水を吹きかけて落とすクリーニングです。
歯と歯の間噛み合わせの溝など細かい部分の汚れも除去できるため、着色がつきやすい方に人気があり、ホワイトニングをせずに満足な白さになる方も少なくありません。
1回単位で受けられることからホワイトニングや被せ物よりもお手軽で、虫歯や歯周病などの予防にも効果的です。



ホワイトニング

ホワイトニングは、専用の薬液や光を使って歯の黄ばみを落とし、歯を白くする方法です。
一般的なクリーニングは、歯の表面の汚れだけしか落とすことができないため、さらに白くするにはホワイトニングが必要です。
クリーニング直後にも黄ばみが気になる方は一度ご検討ください。

当院では、無駄のない施術にするため着色除去効果の高いエアフローをおこない、必要であればホワイトニングをおこなうというやり方をおすすめしています。



セラミック治療

過去に神経を抜いた歯や、薬の服用によって歯の色が変わっている場合は、ホワイトニング効果が十分に得られないことがあり、その場合は歯を削り被せ物をすることで歯を白くすることができます。
被せ物の材料には、天然歯と同じ見た目に仕上げることができ、そのうえ表面に汚れがつきにくいセラミックがおすすめです。
セラミック治療では歯の色だけでなく形も変えることができます。

できるだけ早く審美性を高めたい方向けの治療といえるでしょう。



保険範囲内の治療

長年つけている詰め物や金属による色の変化や経年劣化に対しては、保険範囲内で詰め直しなどの治療を受けることが可能です。

また、虫歯による歯の着色においても同様に、保険範囲内で治療が可能です。

歯全体ではなくポイントでの着色が気になる方は、ぜひ当院までご相談ください。

よくある質問

エアフローとホワイトニングの違いはなんですか?

エアフローは歯にパウダーをふきかけ、黄ばみや着色をとる方法であり、汚れを取りご自身の歯の色に戻すためのものです。
汚れを取るだけなので基本的には痛みはありません。
ホワイトニングは、薬品で歯を脱色させるものです。
そのため、元の歯よりも白くなります。

ホワイトニングで後戻りはどれくらいでしますか?

オフィスホワイトニングだと半年、ホームホワイトニングだと1年、デュアルホワイトニングだと1~2年といわれています。
しかし、個人差があるためあくまでも目安です。

ホワイトニング後に気をつけることはありますか?

ホワイトニング後24~48時間は、色が抜けやすい反面、着色もしやすい状態です。
色のつきやすい食品や嗜好品は避けましょう。

詰め物の周りが黒いのですが、治療したほうがいいですか?

詰め物の際が黒くなってしまっても、虫歯と断定はできません。
ただ、形が合っていなかったりして隙間が空いて黒くなっている可能性があり、放置すると虫歯になる場合もあります。
審美的にも改善されるため、一度詰め物を外して詰め直すことをおすすめしております。
まずは一度ご相談ください。

自分で出来る歯の黄ばみの予防や改善はありますか?

ブラッシングを丁寧にすることや、食事後に一杯の水を飲むことがあげられます。
研磨剤が含まれる歯磨き粉や歯の消しゴムなどの商品もありますが、歯が削れてしまう可能性もありますので、使用する前に一度当院までご相談ください。

著者 Writer

著者画像
小堀 瑛一
皆さまへ一言:皆さまが健康を手に入れ、『うららか』な気持ちと笑顔でお帰りいただけるよう、精一杯頑張ります。
ぜひ、買い物途中や車で通りかかった際にお気軽にお立ち寄りください。

経歴
平成19年 
立教大学法学部法律学科卒業
平成24年 
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
平成25年 
日本歯科大学附属病院研修医終了
平成25年 
日本歯科大学附属病院総合診療科勤務
(歯周治療チーム・顎関節症診療センター併任)
その他、東京埼玉千葉などの複数の歯科医院に勤務
平成30年 
うららか歯科 院長

学会口演発表
「歯周病患者に対する簡易HbA1c検査の有効性について」
(日本歯科保存学会2016)

「歯周病患者に対する簡易HbA1c検査の実施による糖尿病予備軍の早期発見と歯周病治療における有用性の検討」
(日本歯周病学会2016)

「歯周病患者における糖尿病早期発見への展望」
(日本歯科人間ドック学会2016)

資格
日本歯周病学会認定医
日本糖尿病協会登録歯科医
厚生労働省臨床研修研修指導歯科医
日本歯科医師会産業歯科医
日本歯科大学歯髄細胞バンク認定医

所属学会
日本歯周病学会
日本歯科保存学会
日本口腔顔面痛学会所属

歯科医師会所属
日本歯科医師会
埼玉県歯科医師会
入間郡市歯科医師会
三芳町歯科医師会

その他
埼玉県日本歯科大学校友会所属
口腔がん撲滅委員会友の会所属
三芳町立唐沢小学校学校歯科医
三芳町介護認定審査委員会委員

Specialized treatment

  • 顎関節症
  • 歯周病・予防
  • 義歯

What the clinic is doing

一般歯科アイコン

一般歯科

お口の中には多数の細菌が住んでいて、その中の虫歯菌が糖分を栄養として増殖しプラークを作ります。
歯磨きを怠ってしまうとプラークが口の中に長時間とどまり、また間食が多くなると常に脱灰状態となり、唾液による再石灰化が追い付かなくなって、ゆっくりと虫歯へと進行していきます。

小児歯科アイコン

小児歯科

乳歯だからと言って虫歯になっても問題ないと考えることは大変危険なことです。
乳歯には丈夫な永久歯の生えるための準備する役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
また、乳歯の虫歯がある状態で永久歯が生えてくると、永久歯が虫歯になってしまうリスクは高まります。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科は、親知らずの抜歯やケガ、口内炎や舌の口腔粘膜の異常などをあつかう診療科目です。
手術が必要になるケースが多いため、不安になる方もいらっしゃいますが、治療中の痛みはほとんどありません。
痛くない治療を受けたい方は、ぜひ当院までご相談ください。

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の美しさに重点を置いた総合的な歯科治療のことです。
単に歯を綺麗にするだけでなく、長期にわたって機能させることも目指して治療をおこないます。
アンチエイジング効果のある美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指していきます。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正歯科は、歯並びの見た目や噛み合わせを治して、審美性と機能性を高める治療です。
当院ではプレオルソを使用した小児矯正に力を入れており、このページではプレオルソの特徴について詳しく記載しております。
お子さんの歯並びが気になる方はぜひ当院にご相談ください。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科とは、虫歯や歯周病のリスクを下げて健康なお口を維持するための診療科目です。
質の高いセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの両方をおこなうことで、虫歯や歯周病のリスクをおさえることができます。
歯を予防して全身の健康を守りましょう。

保険/自費治療アイコン

保険/
自費治療

歯科治療には保険が適用されるものとそうでないものがあります。
保険治療もできるだけ完成度の高い治療を目指しており、歯を大切にしたい患者様に寄り添ったやり方を心がけておりますが、自費で治療できる範囲も設けております。
保証制度などもございますので、詳しくはこのページをご覧ください。

定期検診アイコン

定期検診

がん検診アイコン

がん検診

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)アイコン

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

小児歯科検診アイコン

小児歯科検診

examination

定期検診イメージ

定期検診

詳しく見る

がん検診イメージ

がん検診

詳しく見る

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)イメージ

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

詳しく見る

小児歯科検診イメージ

小児歯科検診

詳しく見る

ABOUT US

うららか歯科

住所

〒354-0041
埼玉県入間郡三芳町藤久保337-9
ベルク藤久保店1F

最寄駅

東武東上線「鶴瀬駅」徒歩10分

駐車場

有り(130台)

9:00〜19:00
お電話でのお問い合わせ

049-293-4841

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスマップアイコン

アクセスマップ

メニュー