電話マーク

お電話

メニュー

知覚過敏 イメージ
見出しアイコン

知覚過敏

すぐおさまるけど痛い!
知覚過敏に悩んでいる方へ

歯が痛む様子のイラスト

「歯がキーンとする」「すぐにおさまる痛みなんだけど……」
冷たいものや歯ブラシなどの刺激で、一時的に強い痛みを感じることはありませんか?
この痛みは知覚過敏かもしれないと思っても、虫歯じゃないからと思ったり、一時的だから我慢すればいいと考えたりして、放置してしまいお悩みになっている方も多いのではないでしょうか。
知覚過敏は確かに虫歯とは違いますが、すり減りひびなどの、修復を必要とする原因に起因していることもあります。
また歯医者でもその状態に合わせて治療をおこない、痛みを取り除くことができます。
虫歯ではないからと我慢せずに、歯医者を受診することが大切です。

このページでは知覚過敏の症状や原因、当院のアプローチ方法についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 歯がしみる
  • 知覚過敏かどうか知りたい
  • 歯がしみる原因を知りたい
  • 知覚過敏の対処・予防方法を知りたい
  • 知覚過敏と虫歯の違いを知りたい
  • 自宅でできる知覚過敏への
    対処法について知りたい

知覚過敏とは

知覚過敏について

アイスが歯にしみる様子のイラスト

知覚過敏は、虫歯でないのに冷たいものや温かいもの、酸味の強いものを飲食したり、歯磨きをしたり、歯に風があたったりしたときに、一時的に歯が「キーン」「ズキン」としみる症状です。
知覚過敏を防ぐ歯磨き粉のコマーシャルで、歯ブラシの時に痛そうに口元に手を当てている女性の様子を思い出す方も少なくないのではないでしょうか。
このように、一時的ではあるものの鋭い強い痛みがあるのが知覚過敏の特徴です。
病気感染がなくても生理的な状態で歯がしみることがよくありますが、 毎回冷たいものや歯ブラシなどで痛みが出ると、食欲がなくなったりきちんと清掃ができなくなったりして、一時的な痛みだからと放置できないようなリスクが伴うこともあります。
また原因も生理的なものだけでなく、治療が必要なものであることも考えられます。
知覚過敏は、一度歯医者にかかって状態を把握するのが大切です。

知覚過敏と虫歯のちがい

虫歯の歯のイラスト

知覚過敏と虫歯の違いはいくつかあります。
歯医者で検査し、自分の歯がどのような状態でしみているのか知ることが大切です。

●虫歯

虫歯菌が糖を食べ、酸を産生することで起こります。
虫歯菌の出した酸は歯を溶かし、穴を開けます。
これによって痛みが出るのが虫歯です。
また、基本的に虫歯は進行性の疾患で、早い段階で治療をし、それ以上進行させないようにすることが必要です。

 

●知覚過敏

知覚過敏はさまざまな原因によって歯が過敏になったり、象牙質が露出することで起こる疾患です。
一昔前までは、知覚過敏の原因はかむことによる咬合面のすり減りや、歯ブラシによるエナメル質の欠損による象牙質の露出にあるといわれてきました。

しかし、最近では歯ぎしりなどの強い力のかかり方でこのような症状が起こるという考え方も増えてきました。
歯ぎしりなどのかみ合わせ時にかかる強い力が、神経を過敏にさせたり、歯槽骨の吸収を起こさせたりして知覚過敏が起こっているという考え方です。
どちらの理由で起こっているにしても、知覚過敏は虫歯のような感染性の疾患ではないため、自然に元に戻るケースもあります。
しかし、露出部分から虫歯になったり、かみ合わせによって神経が過敏な状態が続けば、症状がさらにひどくなることも考えられます。

虫歯のように感染性で進行性の疾患でないからといって放置することは避けましょう。

知覚過敏の原因について

歯周病

歯周病により、歯槽骨の吸収が起こり歯根が露出すると、知覚過敏の症状が起こりやすくなります。
本来口腔内に露出している歯冠部分は、表面をエナメル質で覆われています。
しかし歯根部分は歯肉が付着していない限り象牙質がむき出しの状態です。
歯肉が下がることにより、この部位が口腔内に露出ししみるために、歯周病による知覚過敏はおこると考えられます。
またこの場合は、プラークの溜まりやすい部位でもあることから、痛くて磨けない、またプラークがたまるの悪循環で、更なる歯周病の増悪につながってしまうこともあります。

歯ぎしり・食いしばり・強いかみ合わせ

歯ぎしり食いしばり強いかみ合わせなどにより、エナメル質が薄くなったりはがれたりすると、知覚過敏の症状を起こすことがあります。
咬合面のすり減りだけでなく、長い間の歯ぎしり食いしばりで数本の歯に力がかかり続けると、そこにくさび状欠損が現れるという研究結果もあります。
それにより象牙質の露出が起こり、知覚過敏となることがあると考えられています。
このくさび状欠損は、強いブラッシング圧によってエナメル質より柔らかい象牙質が削られるため起こるともいわれていますが、歯肉の間に入り込んだ状態のくさび状欠損も見られることから、歯ブラシが当たりにくい所にも発生することが分かってきました。
そのため、歯ぎしりや食いしばり、強いかみ合わせなどによって知覚過敏が生じるという考え方も広がってきています。
また、歯ぎしり食いしばり、強いかみ合わせによって神経が過敏になることで知覚過敏が起こるとも考えられています。

歯の破損

歯の破損により象牙質の露出が起こると、知覚過敏につながることがあります。
この歯の破損は目に見えるような欠けなどにとどまらず、目視できないごく小さなひびが入っていた場合にも起こります。
小さなひびが入るだけでは強い痛みが起こらないケースもあるため気がつきにくく、ただ刺激がしみるだけという形で認識されることもあります。
歯のひびは見た目よりずっと深くまで届いていることも多く、小さなひびであっても歯医者におこなってみると抜歯になってしまうということも少なくありません。
これらは小さすぎてレントゲンなどでは映らないケースも多く、歯科医師の目視触診などによって発見されることが多いとされています。
自分ではなかなか分かりにくい、歯のひびという原因が知覚過敏につながっていることもあります。

強いブラッシング圧

エナメル質より象牙質の方がやわらかいといわれています。
そのため歯周病やかみ合わせの強さなどによって歯肉が下がってしまい、象牙質が露出すると、そこに当たる歯ブラシの圧によって削れてきてしまうという考え方があります。
これで削れてしまった象牙質はくさび状欠損と呼ばれ、三日月状に歯と歯肉の境目に現れます。
この状態は知覚過敏を起こしやすいだけでなく、エナメル質と歯肉との間に段差が生まれることからプラークがたまりやすく、歯周病や虫歯の引き金になってしまうことがあります。

当院の知覚過敏への治療内容

当院では患者さんのお悩みに対して、負担が少ない方法から治療をおこないます。

うららか歯科の歯磨き指導の様子

1.歯磨き指導

力任せに歯磨きをするとエナメル質が削れてしまい、象牙質が露出し知覚過敏の症状が発症してしまいます。
正しい磨き方歯磨き圧を身に着け、知覚過敏の症状を改善、予防します。
当院では、正しい歯磨きの方法をお伝えするとともに、歯磨き粉も研磨剤の入っていない知覚過敏用のフッ素が多く入っているものを使用していくことを指導します。
試供品の歯磨き粉をお渡しして自宅で試してもらうこともおこなっています。

 

2.コーティング剤

露出した象牙質を薬で覆うことで、刺激を遮断します。
正しい歯磨き方法と併用していただくことで効果が上がります。
コーティング剤ははがれやすい反面、何度も塗布ができるものとなります。
定期検診のたびにチェックし、必要であればその都度塗布をしていきます。

 

3.マウスピース

歯ぎしりを防止し、神経の過敏や歯ぐきとの境目が削れるのをを防ぐためにおこないます。
強い力がかかるのを防ぐことで、知覚過敏以外でも、歯の咬耗を防ぐ目的で使用する場合もあります。
なお顎関節症の治療にも使われることもあります。

 

4.プラスチックの充填

歯が欠けた部分や、ひびが入った箇所をレジンにて補強します。
象牙質の露出した部分を覆うことで、知覚過敏の症状を抑えます。

 

5.外科処置

歯周外科的な処置をおこない、歯肉の粘膜を挙上し、露出された歯根を歯肉で覆い、縫合します。
外科的処置となりますので、術後麻酔が切れた後に数日間痛みが出る場合があります。

 

上記の方法でも知覚過敏が改善されない場合は、神経または歯を抜く治療をおこなうこともあります。
患者さんとしっかり相談しながら適切な治療方法を決定して進めますので、お悩みの方は当院までご相談ください。

知覚過敏の予防方法

歯周病を発生させない

歯の構造説明のイラスト

知覚過敏は様々な複合的な要因で発生するため、確実な予防法はありません。
しかし1つの予防法として、歯周病を発症させないというのが大切なポイントになります。
歯周病を発生させると歯槽骨が減り、歯肉が下がり、知覚過敏を起こしやすい歯根部分が露出してしまいます。
歯槽骨が健全な状態で、 歯肉がエナメル質に覆われている部分まできっちりと付着している状態を保つことが知覚過敏の予防にも繋がります。
加齢により、ある程度の歯肉退縮は誰にでも起こります。
そのため、歯肉退縮による知覚過敏の発生は誰にでも起こりうる可能性がありますが、歯周病として進行させないことが大切です。
歯周病にならないために正しい歯磨きと、規則正しい生活を送るようにしましょう。

正しい歯磨き

歯磨き指導の様子イラスト

強いブラッシング圧などで、歯と歯の境目の部分がくさび状欠損(エナメル質が削れて象牙質が露出している状態)となってしまわないように、正しい歯磨きをおこないましょう。
また知覚過敏の症状が現れ、正しい歯磨きが行うのが難しいほどしみる程度が強いと感じた場合になると、その周りの清掃がつらくなってしまうことがあります。
歯と歯肉の境目は、形状的にもプラークが溜まりやすい形状をしています。
そのため清掃が行き届かず、そこにプラークがたまってしまうと、さらなる知覚過敏や虫歯、歯周病進行の原因となってしまいます。
もし正しい歯磨きがおこないにくいほどしみる程度が強いと感じた場合は、早めに歯医者を受診し、 コーティング剤の塗布マウスピースの使用、欠けた部分をレジンによる充填処置などをおこないましょう。
口腔内のプラークを落とすにはある程度の力が必要ですが、優しい力でみがいてもらえば口腔内のプラークを落とせますので強い力で磨かなくていいです。
力よりも「細かく何度も動かすようにする」「角度に気をつける」毎食後丁寧に時間をかけておこなう」方が、歯磨きの清掃効果は高まります。
正しい歯磨きがおこなえるようにしておくことで、知覚過敏の予防や進行の阻止につながります。

マウスピースを入れる

マウスピースのイラスト

夜間に歯ぎしりや食いしばりがひどいといわれた方は、正しくマウスピースを使用して歯にかかる力を減らしましょう。
これは咬合面のすり減りを予防するだけでなく、かみ合わせる時の強い力が断続的にかかることでくさび状欠損が発生してしまうことを防ぐ効果もあります。

また目に見えないヒビなども知覚過敏の原因となりえます。
気づかない歯の破損欠けなどを起こさないためにも歯ぎしりや食いしばりがある方はマウスピースを使用するようにしましょう。

よくある質問

歯の根っこが露出している部分の歯石を除去してもらいました。
その後、しみるようになってしまいました。これは知覚過敏ですか?

歯石がとれることで、それまで歯石によりカバーされていた部分の歯の根っこが露出されるため、知覚過敏が起きやすい傾向があります。
しかし、歯石をそのままにしておくと歯周病を引き起こし歯ぐきの腫れや歯が動揺することにつながりますので、歯石はしっかり取った後に知覚過敏を抑えるコーティング剤の塗布などをおこない、症状の改善を目指しましょう。

他院で虫歯はないといわれたのに、歯磨きで歯がしみます。

知覚過敏の可能性があります。
歯医者にかかり、痛む部位がどのような状態なのか検査する必要があります。

少し歯が伸びたような気がします。
それによって歯がしみることはありますか?

歯根部分が露出すると、エナメル質で覆われていない部分に直接刺激となるものが触れてしまいます。
そのため、知覚過敏を起こしやすいと考えられます。

著者 Writer

著者画像
小堀 瑛一
皆さまへ一言:皆さまが健康を手に入れ、『うららか』な気持ちと笑顔でお帰りいただけるよう、精一杯頑張ります。
ぜひ、買い物途中や車で通りかかった際にお気軽にお立ち寄りください。

経歴
平成19年 
立教大学法学部法律学科卒業
平成24年 
日本歯科大学新潟生命歯学部卒業
平成25年 
日本歯科大学附属病院研修医終了
平成25年 
日本歯科大学附属病院総合診療科勤務
(歯周治療チーム・顎関節症診療センター併任)
その他、東京埼玉千葉などの複数の歯科医院に勤務
平成30年 
うららか歯科 院長

学会口演発表
「歯周病患者に対する簡易HbA1c検査の有効性について」
(日本歯科保存学会2016)

「歯周病患者に対する簡易HbA1c検査の実施による糖尿病予備軍の早期発見と歯周病治療における有用性の検討」
(日本歯周病学会2016)

「歯周病患者における糖尿病早期発見への展望」
(日本歯科人間ドック学会2016)

資格
日本歯周病学会認定医
日本糖尿病協会登録歯科医
厚生労働省臨床研修研修指導歯科医
日本歯科医師会産業歯科医
日本歯科大学歯髄細胞バンク認定医

所属学会
日本歯周病学会
日本歯科保存学会
日本口腔顔面痛学会所属

歯科医師会所属
日本歯科医師会
埼玉県歯科医師会
入間郡市歯科医師会
三芳町歯科医師会

その他
埼玉県日本歯科大学校友会所属
口腔がん撲滅委員会友の会所属
三芳町立唐沢小学校学校歯科医
三芳町介護認定審査委員会委員

Specialized treatment

  • 顎関節症
  • 歯周病・予防
  • 義歯

What the clinic is doing

一般歯科アイコン

一般歯科

お口の中には多数の細菌が住んでいて、その中の虫歯菌が糖分を栄養として増殖しプラークを作ります。
歯磨きを怠ってしまうとプラークが口の中に長時間とどまり、また間食が多くなると常に脱灰状態となり、唾液による再石灰化が追い付かなくなって、ゆっくりと虫歯へと進行していきます。

小児歯科アイコン

小児歯科

乳歯だからと言って虫歯になっても問題ないと考えることは大変危険なことです。
乳歯には丈夫な永久歯の生えるための準備する役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
また、乳歯の虫歯がある状態で永久歯が生えてくると、永久歯が虫歯になってしまうリスクは高まります。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科は、親知らずの抜歯やケガ、口内炎や舌の口腔粘膜の異常などをあつかう診療科目です。
手術が必要になるケースが多いため、不安になる方もいらっしゃいますが、治療中の痛みはほとんどありません。
痛くない治療を受けたい方は、ぜひ当院までご相談ください。

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の美しさに重点を置いた総合的な歯科治療のことです。
単に歯を綺麗にするだけでなく、長期にわたって機能させることも目指して治療をおこないます。
アンチエイジング効果のある美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指していきます。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正歯科は、歯並びの見た目や噛み合わせを治して、審美性と機能性を高める治療です。
当院ではプレオルソを使用した小児矯正に力を入れており、このページではプレオルソの特徴について詳しく記載しております。
お子さんの歯並びが気になる方はぜひ当院にご相談ください。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科とは、虫歯や歯周病のリスクを下げて健康なお口を維持するための診療科目です。
質の高いセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの両方をおこなうことで、虫歯や歯周病のリスクをおさえることができます。
歯を予防して全身の健康を守りましょう。

保険/自費治療アイコン

保険/
自費治療

歯科治療には保険が適用されるものとそうでないものがあります。
保険治療もできるだけ完成度の高い治療を目指しており、歯を大切にしたい患者様に寄り添ったやり方を心がけておりますが、自費で治療できる範囲も設けております。
保証制度などもございますので、詳しくはこのページをご覧ください。

定期検診アイコン

定期検診

がん検診アイコン

がん検診

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)アイコン

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

小児歯科検診アイコン

小児歯科検診

examination

定期検診イメージ

定期検診

詳しく見る

がん検診イメージ

がん検診

詳しく見る

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)イメージ

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

詳しく見る

小児歯科検診イメージ

小児歯科検診

詳しく見る

ABOUT US

うららか歯科

住所

〒354-0041
埼玉県入間郡三芳町藤久保337-9
ベルク藤久保店1F

最寄駅

東武東上線「鶴瀬駅」徒歩10分

駐車場

有り(130台)

9:00〜19:00
お電話でのお問い合わせ

049-293-4841

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスマップアイコン

アクセスマップ

メニュー