電話マーク

お電話

メニュー

よくあるご質問 イメージ
見出しアイコン

よくあるご質問

よくある質問

治療費の分割払いは可能でしょうか?

申し訳ございません。
現在は対応しておりません。
もし、ご希望がある場合は一度ご相談ください。

駐車場はありますか?

ベルクと併設しておりますので
ベルクの駐車場130台がございます。

予約は必要ですか?

予約なしで直接ご来院いただくことも可能ですが、
お待たせする時間が長くなる可能性がありますので、
ご予約してからのご来院をおすすめします。

クレジットカードは使えますか?

保険診療、自費診療、物販全てクレジットカード決済のご使用可能です。

妊娠中でも治療可能ですか?

妊娠中で治療は可能ですがレントゲン写真がとれないなど制約があります。
安定期に入るまでは痛みを取り除く応急処置をおこない、麻酔を使用した治療などは安定期におこなっていくことになります。

初めて受診するときはどうすればよいですか?

お電話やネットからご予約ください。

お電話予約

Web予約

赤ん坊は何歳から治療可能でしょうか?

歯が一本でも生えていたら、治療可能です。

車いす、ベビーカーでも来院できますですか?

はい。大丈夫です。
バイアフリーとなっているため、お気軽にお越しください。
お車を停める際には、院の前に駐車いただくとスムーズです。

子どもでもフッ素はできますか?

子どもでもフッ素は可能です。むしろ子供はまだ歯が強くないため推奨しています。
また虫歯のリスクが高い成人の方にも必要に応じてフッ素塗布をおこなっています。

保険証以外に持ってきた方がいいものはありますか?

以下をお持ちください。

●健康保険証
※保険証ではなくマイナンバーでも可能です。
●各種受給者証(お持ちの方)
●他の医療機関からの紹介状(紹介の患者様)
●お薬手帳など現在服用しているお薬がわかるもの(お持ちの方)

詳しくはこちら

子ども連れなのですが大丈夫でしょうか?

子ども向けのアニメなど楽しいDVDを数多く用意しています。
また、トイレにはベビーベッドのご用意もございます。

一般歯科に関する質問

以前詰めたところが変色しています。虫歯ですか?

プラスチックの詰め物であれば、長期間使用することで変色がおこる場合があります。
虫歯である可能性もゼロではないため、まずは一度ご来院ください。

歯磨きをすると血がでました。歯ぐきは触らない方がいいですか?

触らず、「歯磨きの力が強すぎないか」を確認しましょう。
炎症を起こしている可能性もあるため、優しい力で歯磨きをしても改善が見られない場合は、歯医者に行き歯周病の検査をおこないましょう。

最近、口臭が気になりはじめました。歯周病ですか?

口臭にも種類があり、起床時や緊張時などの口臭は生理的なものなので、あまり心配はいりません。
「お口の中が乾いている」「舌苔がある」などの原因の場合、お口をゆすいで潤すことや舌ブラシで清掃するなどして改善できます。
お口のなかを潤してもすぐに口臭がでてしまう場合は、虫歯や歯周病などお口トラブルが原因となっている可能性が高いため、その問題を解決しなければ止めることはできません。
まずは一度ご来院いただきご相談ください。

小児歯科に関する質問

乳歯がグラついています。自然に抜け落ちるのを待つべきですか?

永久歯がどの位置にあるかによって適切な対応が異なります。
永久歯がみえてきているのであれば、麻酔をして抜かなくてはいけません。

乳歯がグラつく前に永久歯が生えてきました。そのままにしておくべきですか?

生え変わりの時期になっても乳歯にグラつきがみられずに永久歯が生えてきた場合は、麻酔をして乳歯を抜いたほうが良い場合もあります。
歯並びが悪くなる原因ですので、できるだけ早めにご来院ください。

乳歯を早くに失った場合は、どのようなデメリットがありますか?

生え変わりの時期よりも早く乳歯を失うと、両隣の歯があいたスペースに倒れてきて、永久歯が正しい位置に生えてこない場合があります。

歯磨き粉は甘いものを使っても大丈夫ですか?

歯磨き粉の甘さは、基本的にショ糖で作られたものではないため、お使いいただいても問題はありません。
歯質を強くするためにも、フッ素入りのものをおすすめします。

仕上げ磨きをすると歯ぐきから血がでました。歯周病ですか?

強すぎない力で磨いて出血がみられた場合は、軽度の歯周病(歯肉炎)になっている可能性があります。
磨き残しがしばらく付着していた証拠でもあるため、出血があった部位を優しく丁寧に磨くようにしましょう。

口腔外科に関する質問

親知らずに痛みがあります。抜いた方がいいですか?

痛みがある場合は、何かしらのトラブルがおこっている可能性が高いので、一度歯医者で確認しましょう。
そこでしっかりと検査をおこない、抜歯をする必要があるかどうかを診断していきます。
当院の対応としては、まずは応急処置で痛みを取り除き、炎症が落ち着いた後に、その後の状況に合わせて、経過観察や抜歯、その他の治療についてをご提案します。

口内炎がなかなか治りません。癌の可能性はありますか?

長期間続く口内炎は、がんなど他の疾患の可能性が考えられます。
自己判断はせずに、早めに歯医者で調べるようにしましょう。

スポーツで顎をぶつけました。噛み合わせがしっくりこないのですが、口腔外科に受診した方がいいですか?

急に強い力がかかったことで歯や顎関節にダメージがあり、それが原因で噛み合わせが悪くなっている可能性があります。
原因をはっきりさせるためにも一度ご来院いただければと思います。

全身疾患があります。一般の歯科で口腔外科の処置をしてもらえますか?

当院では、他科と連携して治療をおこなっておりますので、全身疾患のある方でも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

顎がカクカクします。顎関節症でしょうか?

顎関節症の疑いがありますが、必ずしも治療が必要とは限りません。
一度検査をし、治療が必要だと判断した場合は、その内容についてわかりやすく説明させていただきます。
自己流マッサージは、症状を悪化させる可能性があるため、やらないようにしましょう。

審美歯科に関する質問

保険診療で審美歯科はできますか?

審美歯科では、保険適用の治療を取り扱っておりません。
すべて自費診療となり、保険よりも素材の選択肢が多い特徴があります。

ホワイトニング後はすぐに喫煙しても問題ありませんか?

歯に色が入りやすくなっているため、すぐの喫煙はおすすめできません。
喫煙は色戻りの原因となるだけでなく、歯周病のリスクも高めます。
できるだけ禁煙を心がけましょう。

ホワイトニングサロンとのちがいは何ですか?

ホワイトニングサロンでは、高濃度の薬剤を使用できないため効果がでにくく、
万が一トラブルがおこってもすぐに対処できない場合があります。
基本的には、歯の表面の汚れをとるくらいの効果しか得られません。

矯正歯科に関する質問

普段から口呼吸をしていますが睡眠時にプレオルソを装着しても大丈夫ですか?

はじめは少し呼吸がしづらいと感じるかもしれませんが、徐々に口呼吸から鼻呼吸に変わりますので問題ありません。
鼻炎などで鼻づまりがおこりやすい場合は、一度ご連絡をおねがいします。

プレオルソはどのようにお手入れをすればいいですか?

流水下で、歯ブラシで軽く擦り洗いをしてください。
強めに磨いてしまうと傷がついてしまい、菌が増殖する原因となります。
洗った後は、専用のケースに入れて保管しましょう。

子供がプレオルソの装着を嫌がります。どうしたらいいですか?

プレオルソの効果を得るには、お子様の協力が必要不可欠です。
ご本人が嫌がるようであれば、無理におこなうのはおすすめできません。
話をしてモチベーションが上がることもあるため、一度歯科医院へご相談ください。

プレオルソを使用するとかならず永久歯がきれいに並びますか?

永久歯を正しい位置へ導く装置ではありますが、歯の大きさや動きやすさには個人差があるため、かならずしも並ぶとは限りません。
不十分な場合は、ほかの治療法に移ることもあります。

プレオルソはどこの歯科医院でも受けられますか?

取り扱っていない歯科医院もあるため、かならず受けられるわけではありません。
事前に調べてから行くことをおすすめします。

予防歯科に関する質問

フッ素塗布はかならずしなければいけませんか?

強制はしておりませんが、虫歯予防に効果的ですので、できるだけお受けになることをおすすめします。
また、味が苦手な方は、無味のタイプもご用意しております。

スケーリング中の機械音が苦手です。無くすことはできませんか?

音が小さいタイプを選んでいますが、残念ながら完全になくすことはできません。
どうしても嫌という方は、手用の器具で歯石を除去しますのでお申しつけください。

歯周病検査は痛いですか?

歯周ポケットの深さを測るときに、少しチクチクする痛みがありますが、健康な方であればそこまで強くは感じません。
歯ぐきの炎症が強い方は、痛みも強く感じる傾向にあります。

虫歯や歯周病を予防したら口臭も予防できますか?

虫歯や歯周病は口臭の原因となりやすいため、予防をすることで口臭をおさえることができます。
ただし、起床時や緊張時にでる口臭は、生理的なものなので歯科治療では治すことができません。
お口のなかを潤すと弱まりますのでお試しください。
また、舌ブラシの使用が効果的です。
使用方法などご説明しますのでおたずねください。

定期検診はどのくらいのペースで通うのがいいですか?

お口のなかの状態によります。
普段からお手入れをしっかりできていて、虫歯や歯周病などの問題が見られない方は3ヶ月に1回、歯石や着色の付着が目立つ方や歯ぐきが腫れやすい方は1~2ヶ月に1回の検診をおすすめしております。
お仕事などの都合で難しい場合もありますので、患者さんごとに合った最適な間隔を決めていきましょう。

Specialized treatment

  • 顎関節症
  • 歯周病・予防
  • 義歯

What the clinic is doing

一般歯科アイコン

一般歯科

お口の中には多数の細菌が住んでいて、その中の虫歯菌が糖分を栄養として増殖しプラークを作ります。
歯磨きを怠ってしまうとプラークが口の中に長時間とどまり、また間食が多くなると常に脱灰状態となり、唾液による再石灰化が追い付かなくなって、ゆっくりと虫歯へと進行していきます。

小児歯科アイコン

小児歯科

乳歯だからと言って虫歯になっても問題ないと考えることは大変危険なことです。
乳歯には丈夫な永久歯の生えるための準備する役割や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
また、乳歯の虫歯がある状態で永久歯が生えてくると、永久歯が虫歯になってしまうリスクは高まります。

口腔外科アイコン

口腔外科

口腔外科は、親知らずの抜歯やケガ、口内炎や舌の口腔粘膜の異常などをあつかう診療科目です。
手術が必要になるケースが多いため、不安になる方もいらっしゃいますが、治療中の痛みはほとんどありません。
痛くない治療を受けたい方は、ぜひ当院までご相談ください。

審美歯科アイコン

審美歯科

歯の美しさに重点を置いた総合的な歯科治療のことです。
単に歯を綺麗にするだけでなく、長期にわたって機能させることも目指して治療をおこないます。
アンチエイジング効果のある美しい口元で、自然で明るい笑顔になれるような歯を目指していきます。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正歯科は、歯並びの見た目や噛み合わせを治して、審美性と機能性を高める治療です。
当院ではプレオルソを使用した小児矯正に力を入れており、このページではプレオルソの特徴について詳しく記載しております。
お子さんの歯並びが気になる方はぜひ当院にご相談ください。

予防歯科アイコン

予防歯科

予防歯科とは、虫歯や歯周病のリスクを下げて健康なお口を維持するための診療科目です。
質の高いセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの両方をおこなうことで、虫歯や歯周病のリスクをおさえることができます。
歯を予防して全身の健康を守りましょう。

保険/自費治療アイコン

保険/
自費治療

歯科治療には保険が適用されるものとそうでないものがあります。
保険治療もできるだけ完成度の高い治療を目指しており、歯を大切にしたい患者様に寄り添ったやり方を心がけておりますが、自費で治療できる範囲も設けております。
保証制度などもございますので、詳しくはこのページをご覧ください。

スポーツマウスガードアイコン

スポーツマウスガード

スポーツマウスガードは衝撃から歯や顎を守り、競技力向上にも効果的です。
当院では完全オーダーメイドで、一人ひとりに合った快適な装着感を実現します。
口腔内の状態や噛み合わせを丁寧に確認し、精密な型取りで安全性とフィット感を両立。
成長期のお子様にも対応可能です。

定期検診アイコン

定期検診

がん検診アイコン

がん検診

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)アイコン

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

小児歯科検診アイコン

小児歯科検診

examination

がん検診イメージ

がん検診

詳しく見る

定期検診イメージ

定期検診

詳しく見る

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)イメージ

マタニティ歯科(妊婦歯科検診・治療)

詳しく見る

小児歯科検診イメージ

小児歯科検診

詳しく見る

ABOUT US

うららか歯科

住所

〒354-0041
埼玉県入間郡三芳町藤久保337-9
ベルク藤久保店1F

最寄駅

東武東上線「鶴瀬駅」徒歩10分

駐車場

有り(130台)

9:00〜19:00
お電話でのお問い合わせ

049-293-4841

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

電話をかけるアイコン

電話をかける

WEB予約アイコン

WEB予約

アクセスマップアイコン

アクセスマップ

メニュー